2008年 04月 02日
ご無沙汰しておりましたが、 日々の仕事に奔走しておりました。 しかし、あっという間に桜が舞い散る季節となり、 いつの間にかブログの来訪者が13万人を超えていて、 世の中も慌しく動いているのだと知る。 仕事を始めて満員電車に乗ることも多くなったが、 満員電車というのは、1平方メートルあたり6人程の人が ひしめき合っている状態を指すのだという。 1メートルの正方形の中に大人が6人である。 袖振り合うも何かの縁とはこういう事なのであろうか。 ![]() ※写真はエスプレッソの豆袋。エスプレッソはエクスプレスの語源にあたる。 先日購入したタバスコを冷蔵庫に保管したところ、 2日目になってそのタバスコが忽然と姿を消していることに気が付いた。 母と総出で探しているが、未だに発見できず。 神隠しというのは本当にあるのかも知れない。 タバスコの様にスパイスの効いた落ちを考えたが 特に思い付かず、今日はこの辺で。 次回更新はもう少し早い日程で更新予定。 <メモ欄> ・足の爪を深爪。 ・ガソリンに掛かる暫定税率の廃止に伴い、地元はガソリン価格が121円。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-04-02 22:35
| america
2008年 03月 24日
東京ドームを通りかかると、再開発の真っ最中だと知る。 そういえば今日は『巨人対レッドソックス戦』であった。 アメリカでレッドソックス戦のチケットは入手困難だと聞いたが、 日本でも同じらしい。 6回の表でレッドソックスが満塁ホームラン。 『本気なのではなく、その気になっただけ』との事。 大リーグ選手はやはりどこか違う。 全然関係ないが、 東京ドームは江戸時代『水戸徳川藩の下屋敷跡地』。 水戸藩は『アメリカの黒船を打ち払え!』をスローガンとしていた藩。 時代って凄い。 ![]() ※写真は岩手県の南部富士『岩手山』。つい最近まで活発に火山活動中であった。 東京で桜が咲いた。 春なのだと実感する一瞬である。 桜といえばお花見を連想するが、私は全くの下戸なので 『花見酒』という文化がない。 多様性って様々だから。 <メモ欄> ・タバコの自動販売機が年齢識別カード『タスポ』が無ければ買えなくなる。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-03-24 00:00
| america
2008年 03月 14日
ご無沙汰しております。 日本の3月は年度末ということもあって、 どこの企業も多忙の事と存じます。 私も同じように多忙でありました。 気が付けば間もなく13万人の訪問者を記録。 市町村別の人口推移として比較すれば、 もうすでに『市』として申請できる人数。 はじまりは2人だけの訪問者だった頃に伝えたい。 ![]() ※写真は結婚式の祝いの盃。清めの酒に祝いの酒。酒も色々と神聖。 友人の結婚式へ参加した為、名古屋へ出向いたが 景気が良いというのは納得の繁盛振りであった。 名古屋の結婚式といえば、ドラマなどで有名な 豪華なイメージが強いが、実際は様々な形式があるとのこと。 ただ名古屋は、古く尾張の時代から代々 その土地に住んでいる方が多く、 名古屋のこだわりというのが色濃くあるらしい。 何にしても、結婚式で娘を見送る父親の姿は 相対して全国共通で憂うものである。 ![]() ※写真は日本一の富士山。新幹線・のぞみで通ればものの5分弱で遥か彼方。 東京のひばりが丘という場所に、 有名な占い師がいるとの情報を頂いた。 私は占いというのは殆ど経験が無いが、 ブログのネタのついでにお邪魔してみることに。 ただ、人生に悩んだりしていることはない。 <メモ欄> ・万歩計で1日8000歩は300キロカロリー。 ・板橋警察署管内で、深夜の無灯火自転車一斉取り締まり。 ・自宅の浄水フィルターの交換時期。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-03-14 00:00
| america
2008年 03月 06日
何だかんだでもう三月。 時の流れは実に早いものだと実感。 さて、私は結婚していないが 親しい友人が結婚することになり、 この歳で初めて結婚式というのに 参加することになった。 ご祝儀に2万円と書いて、 2千円しか入れなかったらどうなるのだろう。 私の知らない世界と、私しか知らない世界がある。 ![]() ※写真は乳首の手入れをするマウンテンゴリラ。上野動物園にて。 最近、韓国人の友人ができ、 韓国食材の専門店というのに連れて行ってもらった。 韓国の食材のほぼ全てが手に入ると聞いたが、 一番納得だったのは 『ここに来ると母国を思い出すのです。』という話であった。 そんな郷里を思う話をしてくれた横の清涼飲料水売り場に 『十七茶』という『アサヒの十六茶』にそっくりなお茶が売っていたのが 実に印象的であった。 何も足さない。何も引かないことって結構大事。 ![]() ※写真は逆さまに並んだマグ。マグカップという英語は正しくないとアメリカ人の方。 8日は少し名古屋へ遠出。 しかも日帰りの旅。 新幹線のN700系に乗るのが結構楽しみだが、 切符をみると、意外とひかり。 まぁ、人生色々だから。 <メモ欄> ・タクシーに利用されているLPガスもリッター104円とのこと。 ・ハーゲンダッツジャパンが値上げ。 ・500円貯金はじめる。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-03-06 00:00
| america
2008年 02月 29日
更新が遅くなり、弁解の余地もなく、 江戸時代なら切腹ものであるが、 現代社会ではとりあえず平謝り。 さて、先日の東京為替市場で オーストラリアドルが1ドル100円となっていた。 そんなわけなのか、オーストラリア人観光客が 例年になく右肩上がりなのだと聞く。 国際色の裾野は広い。 ![]() ※写真は竹とんぼで遊ぶ男の子。岩手県にて。 何はともあれ、今週は多忙極める為 今日の更新は短め。 ただ、近日中に更新予定。 <メモ欄> ・リニアモーターカーが平成37年を目処に開業予定。東京-名古屋が40分。 ・3月1日からスターバックスで桜デザインのタンブラー発売。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-02-29 00:00
| america
2008年 02月 21日
実に6日ぶりの更新。 何かあったわけではないが、 何も無かったわけではない。 ただ、報告することがないこともある。 しかし、原油価格の上昇が影響なのか、 メロンパンのサイズが小さくなっている。 世界は多忙である。 ![]() ※写真はスターバックスのハンドオフ。コーヒーにもドラマがある。 毎回バスに乗ると、運転手さん近くに 『筆談具あります。』と張り紙がしてあることに気が付いた。 そのメッセージが何なのかを知ることが出来なかったが、 今日ふとわかった。 それは『耳の不自由な方と 運転手さんとのコミュニケーション手段』なのだという。 世の中には学ぶことがまだまだあるのだと知った。 大事なのは、見て観て視ること。 ![]() ※写真はお茶の水の『ニコライ堂』。日本でのロシア正教中心的建物とのこと。 自宅近くに 産直の八百屋さんが営業している。 関東地方の農家の方から直接仕入れている お店なのだが、ここ最近は右肩上がりの業績らしい。 主婦の方たちの目は、 本当に良いものを知っているのであろう。 とりあえず、私は‘ミョウガ‘が苦手。 <メモ欄> ・サッカー・東アジアカップ 日本が中国を1-0で下す。 ・自宅前のドラックストアはポイント還元日。 ・バターが値上げ。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-02-21 00:00
| america
2008年 02月 15日
ついこの間『クリスマス』が終わったと思ったが、 いつの間にか『バレンタイン』も終わっていた。 過ぎ去る時の流れはいつも無常だと思うも、 電車の中で隣に座っていたサラリーマン男性の 手にしていたチョコのメッセージカードに、 『課長、来月からもう少し部下の残業時間を減らしてください。 女子社員一同より。』 と、書いてあったのがちらりと見えた。 告白の仕方も様々なのだと知る。 ![]() ※写真は閉店する予定の家具屋さんの入り口に放置してあったモアイ? さて、今日は色々と書こうと思っていたが 体力の限界と眠気に襲われたのでこれにて就寝。 続きは16日に更新予定。 問題は良い写真が撮れるかどうか。 <メモ欄> ・小泉元首相が奄美大島のバイオ燃料を視察。 ・韓国のスターバックスは日本のスターバックスより、フードが少ないらしい。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-02-15 00:00
| america
2008年 02月 10日
東京ではここ数週間、 雪がよく降っている 雪国でない東京で雪を見ると、 ここが東京なのかと錯覚することもある。 交通機関への影響などもあるとは思うが、 冬は冬らしい方が良いのかも知れない。 とりあえず明日は晴れとのこと。 ![]() ※写真は新宿の高島屋タイムズスクウェアとNTTドコモのビル。無機質さが良い。 東京の渋谷区に千駄ヶ谷という地域がある。 原宿から近く、今でこそお洒落な建物が立ち並ぶ場所ではあるが、 その駅に降り立つと、ホームに石碑が置いてあり、 『この駅が開業した頃、明治中期は一日250人しか 利用客がいなかった』とあった。 昔はのどかな場所だったのかも知れない。 そんなことを考えながら、 駅の立ち食いそば屋さんに入る。 千駄ヶ谷とは関係ないが、 私は七味より一味が好き。 ![]() ※写真は犬。犬小屋には『猛犬注意』のシール。見かけに騙されては駄目。 池袋にある、トヨタ東京本社のショールームは4階建て。 そこのショールームでは綺麗な案内係りのお姉さんたちが あちらこちらに立って、優しく案内してくれるのが特徴的。 車を買う気は全くなかったのだが、トイレを利用しようと立ち寄ると 『お手洗い場ですか?はい。それなら後ろのエスカレーターを下りて 突き当りを右にございます。いってらっしゃいませ。』 と、丁寧なご案内を頂いた。 『いってらっしゃいませ。』 トイレに向かう私も誇らしげ。 <メモ欄> ・東京ドーム地区が再開発中。新たな商業ビルが完成間近。 ・中国製ギョーザの問題で、近所のスーパーの冷凍食品は売上減。 ・飯田橋駅側の釣堀は意外と歴史が古い。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-02-10 00:00
| america
2008年 02月 05日
浅草の仲見世通りで、 外国人に一番人気のお土産は 『足袋』なのだという。 そういえば、日本の土建業者の方々が 愛用しているダボダボのズボン 『ニッカポッカ』も、外国人の大工さんたちに 大変に人気だとも聞いた。 理に適っているものは、 利にも適っているのであろう。 足袋は2足で2000円程が売れ筋。 ![]() ※写真は皇室を専門に警護する『皇宮護衛官』のワッペン。 江戸城は現在、皇居と旧江戸城跡地との 2つに分かれている。 この旧江戸城跡地は、金曜日以外は 一般向けに開放されている。 この皇居を警護するのが 『皇宮護衛官』であるが、普通の警察と違い 『皇宮ワッペン』と、『紫の腕章』を肩から掛けている。 ただ、一般警察官も皇宮警察官も どちらもお巡りさん。 大事なのは正義の心。 ![]() ※写真は寝てる白鳥。 自宅のベランダに『モズ』が来ることがある。 餌があるわけでもないので、きっと羽休めなのであろう。 別段気にしていたわけではないが、 一昨日、干していたシャツを取り入れてみると、 右胸にモズのフンがくっ付いてた。 立つ鳥跡を濁さずというが、 次見つけたら焼き鳥にしようと思う。 <メモ欄> ・餃子事件以来、冷凍食品は売上激減らしい。 ・東京大学工学部にあるスターバックスは、意外と小さい。 ・サラリーマン川柳が発表される。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-02-05 00:00
| america
2008年 01月 31日
自宅近くのお弁当屋さんは、 警察署の真向かいに店舗を構えている。 なので警察署ご用達というお店である。 警察官の方たちの食事はもちろん、 留置場の被疑者の方たちにもお弁当を提供しているという。 留置場へのお弁当は1個300円程度らしい。 おかずのチョイスは選べないとのこと。 好き嫌いは駄目。 ![]() ※写真は群馬県の猿。私の祖母はサル年。だから親近感あり。 先日、近くの温泉施設に足を運んだ。 週末ということもあって、湯殿は大変な混雑具合であったが、 休憩所や食事処なども完備してあり、 実に機能的に作られていると知った。 家に帰ってから江戸時代の本を紐解くと、 『江戸時代の風呂屋でも、二階にある休憩所では囲碁将棋が楽しめ、 天ぷらや寿司、菓子等を販売するサービスがあった』と知った。 今も昔も不変の事があるのであろう。 とりあえず、今日のハンドボール日韓戦を観戦の後は 風呂上りの気分に近い。 湯冷めも色々。 ![]() ※写真は西日暮里駅からの眺め。西日暮里は東京メトロ・千代田線乗り換え。 そういえば自転車を購入した。 普通の自転車だが、私としては愛車である。 自転車は 低燃費系でびゅんびゅん系なので良い。 <メモ欄> ・今日から関東地方で花粉が飛散との予報。花粉症の人には辛い季節到来。 ・明日から2月。 ■
[PR]
▲
by nkajino
| 2008-01-31 00:00
| america
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2011年 05月 2009年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 05月 2005年 01月 2004年 05月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||